Aoiの米国株投資で「FIRE」を目指すブログ

地方サラリーマン投資家が米国株投資で早期リタイア「FIRE」を目指すブログです。アラサー。2児の父親。

マイポートフォリオと評価損益について【2021年9月】

こんばんは。Aoiです。

久々の更新となりましたが、何とか個別株投資継続しています。スタートしたのが21年5月でかなり地合いが悪い時期で5月中旬に暴落して一時損失大きかったですが、現状は何とかプラスで運用できています。

9/19時点のポートフォリオについて紹介します。

スタート時点のポートフォリオ

スタート時点のポートフォリオは以下20社でした。世界的に有名な大型株を中心に各セクターで有望な株を自分なりに選定して分散投資しました。

アップル

グーグル

マイクロソフト

ウォルトディズニーカンパニー

スクエア

ネクステラエナジー

インテュイティブサージカル

アプライドマテリアルズ

コストコ

ナイキ

ビザ

スターバックス

ユニオン・パシフィック

ユナイテッドヘルス・グループ

キャタピラー

セールスフォース

ドラフトキングス

ゾエティス

マスターカード

ゼネラルモーターズ

f:id:eiki207504:20210919164250p:plain



2021年9月19日時点のポートフォリオ

以下が9/19現在のポートフォリオです。

アルファベット(GOOGL)

コストコ(COST)

ユニティソフトウェア(U)

ゾエティス(ZTS)

エヌビディア(NVDA)

クラウドストライク(CRWD)

マイクロソフト(MSFT)

セールスフォース(CRM)

アファーム(AFRM)

アドビ(ADBE)

オクタ(OKTA)

スクエア(SQ)

f:id:eiki207504:20210919164339p:plain

上記割合となっており、投資額は$107,543.78(¥11,820,129)となっています。

f:id:eiki207504:20210919184426p:plain

2021/9/19時点の評価損益

利益が+140万円程度出ているように見えますが、小型グロース株に手を出して、決算ミスからの暴落→損切が何回かあり、トータルは+50万円程度となっています。

 

スタートから比べるとポートフォリオの内容がかなり様変わりしました。。当初から持っていたのはアルファベット、コストコ、ゾエティス、マイクロソフト、セールスフォース、スクエアの6社のみです。だいぶ方針が固まってきたようにも思いますが、いろんな情報を目にするたびに「このPFで本当に良いのか?」と思うことが多々あり、まだまだ迷走中です;

なぜここまでポートフォリオが様変わりしてしまったのか?

一つはグロース(成長)株投資に魅力を感じたからです。売上成長率の高い銘柄に投資することで将来の株価上昇に伴うキャピタルゲインが大きく見込めます。その分、先々の成長を加味して株価に織り込まれているため、割高な銘柄が多く、決算発表で成長率に影が見られた場合やネガティブニュースがあると株価が大きく下落するリスクがありますが、銘柄選定をしっかりすることと、四半期決算をしっかりと確認することでそのリスクは減少させることができ、損切ルールをしっかりと作ることで、全体としては負けない安定した投資戦略を実践できると考えました。

 

スタート時にもっていたユナイテッドヘルス(UNH)やユニオンパシフィック(UNP)は配当利回りもある程度見込まれて、株価も過去から見ると堅調に上がっており、魅力的に感じていましたが、成長率で見ると現在中心に投資しているハイテクグロース株と比較すると目に見えて劣っています。

 

当初は基本バイ&ホールドで中長期投資にする予定でしたが、グロース株中心にポートフォリオを組むことで、そうもいかなくなります。四半期毎の決算、相場全体の地合い、業態・業種の将来性を考慮して定期的にポートフォリオの調整が必要になります。グロース株はこういったことに敏感に反応するため、どういった状況で株価が反応するのか身をもって知ることができます。株式投資ど素人には難易度が高いのですが、仮に失敗したとしても、この経験は将来の糧になるはずです。投資を長く趣味にしたいと思っているので、今後に必ず生きると思っています。

現在はキャッシュ比率を高めて下落時の買い場に備えている

現在1,000万円オーバー投資していますが、330万円程、いつでも投資できるキャッシュを準備しています。

 

現在、米国のFRB(連邦準備理事会)によってテーパリング(量的金融緩和の縮小)が年内実施されると公言があります。

明確な時期は明言されていませんが、9/21,22のFOMCにて発表される可能性があり、テーパリングが実施されることによって、長期金利の上昇から株価の調整が入る可能性があります。ただ、このテーパリング実施の示唆はかなり以前よりされており、株価にはある程度織り込んであるとも思われますが、影響が全くないというのは過去の実績から見て取れるかと思います。

 

どの程度の調整が入るのか、どの程度の期間株価が低迷するのか、正直、全くわかりません。今の株価は企業業績が堅調なこと、アナリストの目標株価が上方修正される銘柄が多いこともあり、思ったより影響が出ない可能性もあります。

今できることは、キャッシュ比率を上げて、下落したタイミングで少しずつ買っていくのが最善の策と思っています。20~30%程度はキャッシュを残しておきたいところです。

最後に

かなり難しい相場局面に入っていますが、これも楽しみながら長期的には資産増やしていければいいなというふうに考えています。

 

本日は以上です。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村